北朝鮮拉致 市川さん「早期帰国を」 高校同窓生ら看板建て替え 鹿児島・曽於(3日)共同
1978年に日置市吹上浜で拉致された市川修一さん=当時(23)=の救出を願う立て看板がある曽於市大隅町中之内で2日、母校の岩川高校同窓会が建て替え作業をした。2014年に国道269号沿いに設置したものは木製。風雨で傷みがひどくなっていた。
新しい看板は縦2.8メートル、横74センチ。アルミ製で腐食しにくい。青地に白文字で「市川修一さん(岩川高校卒業生)の早期帰国を!」と大書。幹事長の中留和美さん(67)ら同窓生14人が、コンクリートを流し込んで固めた。
修一さんの兄健一さん(76)=鹿屋市輝北=も駆け付け、「拉致問題は遅々として進展せず、憤りを感じる。同窓生の啓発活動は本当にありがたい」と感謝。全員帰国まであきらめないと、参加者で誓い合った。
https://373news.com/_news/storyid/154104/
« 酒気帯び容疑で米兵逮捕 沖縄県警(3日)産経 | トップページ | ポーランド訪問取りやめ 濃厚接触の古川法相 抗原検査で陽性(3日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 酒気帯び容疑で米兵逮捕 沖縄県警(3日)産経 | トップページ | ポーランド訪問取りやめ 濃厚接触の古川法相 抗原検査で陽性(3日)NHK »
コメント