知床 観光船遭難 通信設備を携帯電話で申請 国の検査を通過(30日)NHK
北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が遭難した事故で、事故の3日前に行われた国による船舶検査の際、会社側が搭載が義務づけられている陸上との通信設備として携帯電話を申請し、検査を通過していたことが分かりました。
携帯電話は航路で通信ができる場合にかぎり認められますが、現場海域には電波が届かないエリアもあり、専門家は「会社側の申請も疑問だが、国の検査にも問題がある」と指摘しています。
今月23日、知床半島の沖合で、26人を乗せた観光船「KAZU 1」(19トン)が遭難した事故から30日で1週間となり、これまでに捜索で見つかった14人の死亡が確認されたほか、29日は船体が海底に沈んでいるのが見つかりました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/k10013606251000.html
« 入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館(30日)NHK | トップページ | 「倒れていた人に、気づくのが遅れた」路上で倒れていた男性、軽乗用車にひかれて死亡 北海道江別市(30日)TBS »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- サハリンで遺体発見 救命胴衣を着用、知床事故の乗客乗員か(28日)共同(2022.06.28)
- 列車にはねられ女性死亡、愛知 春日井のJR駅構内(28日)共同(2022.06.28)
- 知床の海に供養の塔婆流す 京都仏教会や法隆寺の僧侶ら(27日)朝日(2022.06.27)
- 全日空機 大きく揺れ 客室乗務員が骨折 運輸安全委が調査へ(26日)NHK(2022.06.26)
- JR東海道線で異臭 床に液体、体調不良なし(25日)産経(2022.06.25)
« 入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館(30日)NHK | トップページ | 「倒れていた人に、気づくのが遅れた」路上で倒れていた男性、軽乗用車にひかれて死亡 北海道江別市(30日)TBS »
コメント