カード不正利用による被害額 去年は330億円余で過去最悪(1日)NHK
去年1年間のクレジットカードの不正利用による被害額が330億円余りに上り、過去最悪だったとする調査結果を日本クレジット協会がまとめました。
日本クレジット協会によりますと、去年1年間のクレジットカードの不正利用の被害額はおととしより、およそ3割増えて330億1000万円となり、統計を取り始めた1997年以降、最悪になったということです。
被害の内訳をみますと、不正に入手したカード番号が使われる「番号の盗用」による被害が311億7000万円と全体の94.4%を占めています。
このほか、紛失や盗まれたカードによる不正利用による被害が16億9000万円、カードの偽造による被害は1億5000万円となっています。
特にカード番号の盗用の被害額は、前の年よりもおよそ4割増えていて、その原因の一つに、メールなどを送りつけて偽のウェブサイトなどに誘導し、カード番号やパスワードなどを盗み取る「フィッシング詐欺」の増加があると見られています。
フィッシング対策協議会によりますと、去年はフィッシング詐欺に関する報告件数が前の年の2倍以上の52万6500件にのぼり、過去最多となったということです。
調査を行った日本クレジット協会は、「カードの利用後は利用明細を確認し、使った覚えのない支払いがあった場合は、速やかにカード会社に連絡をしてほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220401/k10013562631000.html
« やじ排除訴訟で北海道控訴 警察官職務の是非高裁へ(1日)産経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに7982人感染 先週金曜日より約700人増(1日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国際ロマンスとFXの融合詐欺 山梨で1億5000万円超被害 全国でも警戒必要(4日)産経(2022.07.04)
- 給付金不正受給事件 中東から帰国の容疑者 詐欺容疑で再逮捕(4日)NHK(2022.07.04)
- 架空の発注書示し、4・9億円だまし取った疑い 大阪の会社役員逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- ニセ警察官見抜いた82歳…「不審な電話困る」警察に相談 駅にいた大学生、詐欺未遂で逮捕/狭山署(3日)共同(2022.07.03)
- 新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同(2022.07.02)
« やじ排除訴訟で北海道控訴 警察官職務の是非高裁へ(1日)産経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに7982人感染 先週金曜日より約700人増(1日)NHK »
コメント