性暴力撲滅訴え「フラワーデモ」 開始から3年、花で連帯(11日)共同
花を手に性暴力撲滅を訴える「フラワーデモ」が11日、初開催から3年を迎えた。性犯罪に対する無罪判決が相次いだことをきっかけに、2019年に東京と大阪で始まり、その後、1年間で47都道府県に拡大。呼びかけ人によると今回は10、11日の2日間でオンラインを含め31都道府県で実施された。
毎月11日前後に各地で行われ、被害者に寄り添う気持ちを表す花を持ち寄り、性暴力被害を語る場になっている。新型コロナウイルスの流行後も、静かに立つ「サイレントスタンディング」形式やオンラインで続けられてきた。
この日、JR東京駅前のデモには約40人が参加した。
https://nordot.app/886217177775915008?c=39546741839462401
« オミクロン派生型「XE」初確認 成田空港到着の30代女性(11日)共同 | トップページ | 震災体験した女性たちの手記 ドイツ国立図書館所蔵に 福島県国際女性教育振興会が作成(11日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 政府 きょうから7年ぶりに全国で節電要請 電力需給厳しい状況(1日)NHK(2022.07.01)
- 免許更新制、1日に廃止 教員が自主的研修―ICTや障害、課題に対応(1日)時事(2022.07.01)
- 「ええかげんにせえよ」叱責の市長「パワハラ」認定 滋賀・野洲の第三者委(1日)共同(2022.07.01)
- 男女の混浴禁止「10歳以上」から「7歳以上」へ 改正見送っていた鹿児島市で1日から、県内全域に 要件満たせば入浴可の特例も(30日)共同(2022.06.30)
- 動物300匹以上保護 県、奥州の廃業ペット店から(30日)共同(岩手日報)(2022.06.30)
« オミクロン派生型「XE」初確認 成田空港到着の30代女性(11日)共同 | トップページ | 震災体験した女性たちの手記 ドイツ国立図書館所蔵に 福島県国際女性教育振興会が作成(11日)共同 »
コメント