「もうけ話に注意を」 新成人の大学1年生に講話―警視庁(5日)時事
4月から新たに成人となった18歳以上の消費者被害を防ぐため、警視庁戸塚署は4日、東京富士大(東京都新宿区)の新入生約220人に向け、「もうかる話が持ち掛けられても飛びつかないように」などと注意を呼び掛けた。
同署の小松直人警務課長代理は、民法と少年法の改正により、18歳以上は4月以降、親の同意を得ずに1人で契約ができたり、起訴されると実名報道が容認されたりするようになったと説明。「経済的な経験の不足につけ込んだ悪徳商法が増えるだろうが、世の中に簡単にもうかる話は存在しない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040400813&g=soc
« 宮城・蔵王の閉館中ホテルで火災 昨年12月に全焼、今回も放火か(5日)共同 | トップページ | ウクライナ避難民20人 政府専用機で5日昼ごろ日本到着へ(5日)NHK »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 宮城・蔵王の閉館中ホテルで火災 昨年12月に全焼、今回も放火か(5日)共同 | トップページ | ウクライナ避難民20人 政府専用機で5日昼ごろ日本到着へ(5日)NHK »
コメント