夫婦殺害、19歳を8日起訴 「特定少年」法改正後で初(8日)日経
甲府市で昨年10月、50代夫婦が殺害され自宅が全焼した事件で、甲府地検は7日、殺人と現住建造物等放火などの罪で甲府市の少年(19)を、8日に起訴する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。
今月施行の改正少年法で18、19歳は「特定少年」として、起訴後実名や顔写真を報道することが法律上可能になり、最高検は「犯罪が重大で、地域社会に与える影響も深刻な事案」を氏名公表の検討対象にすると、全国の検察に通知している。地検は少年の氏名を公表する方針とみられ、改正法施行後初となる見通し。
今月4日に甲府家裁が開いた少年審判の決定内容によると、少年は夫婦と同居していた長女の高校の先輩で、「(長女への)逆恨みから家族を殺害しようと企てた」としている。甲府家裁は「2人を殺害し、放火した結果は重大で、反省や謝罪の態度が見られない」などとして、刑事処分相当と判断、検察官送致(逆送)を決めた。
家裁などによると、少年は昨年10月12日午前3時半ごろ、会社員の男性(当時55)宅に侵入、同50分ごろまでに、男性と妻(同50)をナイフで刺すなどして失血死させ、次女の頭をなたでたたき約1週間のけがを負わせ、またライターオイルをまいて火を付け住宅を全焼させた、としている。夫婦は長女、次女と4人暮らしだった。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07DG00X00C22A4000000/
« 犯罪最前線 マル暴刑事の代名詞 消える「4課」(8日)産経 | トップページ | 隅田川花火、3年連続中止 新型コロナで(8日)共同 »
「裁判」カテゴリの記事
- 特区WG座長代理の賠償請求、2審で毎日が逆転敗訴(4日)産経(2022.07.04)
- 5歳児餓死、母親側が懲役5年に不服として控訴 福岡(4日)日経(2022.07.04)
- 熱海土石流、県と市提訴へ 盛り土対応に「過失」―犠牲者遺族ら来月にも・静岡(4日)時事(2022.07.04)
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
« 犯罪最前線 マル暴刑事の代名詞 消える「4課」(8日)産経 | トップページ | 隅田川花火、3年連続中止 新型コロナで(8日)共同 »
コメント