陸自竹松に「水陸機動団」 円滑な配備支援を 大村の連絡協が活動方針(16日)共同
長崎県大村市での配備が決まった陸上自衛隊水陸機動団の1個連隊について、誘致活動に取り組んできた期成会(会長・園田裕史市長)の総会が15日、同市古賀島町の中地区公民館であり、会の名称を「市陸上自衛隊水陸機動連隊連絡協議会」に変更することなどを決めた。
防衛省は今年2月、市に対し新編する同機動団三つ目の連隊の配備先を、陸自竹松駐屯地に決定したと連絡。これを受け総会では「水陸機動連隊の配備が円滑に進むよう、官民一体となって支援すること」を今後の活動方針に決めた。
このほか議事では、本年度の事業計画を承認。訓練場所の範囲や使用車両による周辺道路への影響、隊員の家族を含めた規模など、受け入れに向けた情報収集 や防衛省などへの要望活動に取り組むとした。
園田市長は「開隊に向けて準備を進めるここからの期間が大事。隊員の家族もしっかり生活できる環境を整えられるよう、受け入れによる周辺への影響など情報収集に力を入れる」と述べた。
離島奪還などを担う水陸機動団は佐世保市に第1、2連隊を配備。三つ目の連隊は600人規模になるとみられ、2023年度の配備を目指している。
https://nordot.app/887887540737998848?c=39546741839462401
« 文化庁「故意に汚損」 東大寺大仏殿に液体か(16日)日経 | トップページ | 海上自衛官、暴行容疑で逮捕 酒に酔いトラブル―神奈川県警(16日)時事 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入(5日)NHK(2022.07.05)
- 中国海軍の船1隻が尖閣諸島南西の接続水域に入域 領海侵入は確認されず(4日)TBS(2022.07.04)
- 陸上自衛隊でカンニング 男性1等陸曹を減給処分 消しゴムに解答、教官目撃(4日)共同(2022.07.04)
- ロシア海軍艦艇 与那国島と西表島の間を通過 公表は初めて(3日)NHK(2022.07.03)
- 中国艦隊が日本周回 沖縄北上し東シナ海へ―防衛省(30日)時事(2022.06.30)
« 文化庁「故意に汚損」 東大寺大仏殿に液体か(16日)日経 | トップページ | 海上自衛官、暴行容疑で逮捕 酒に酔いトラブル―神奈川県警(16日)時事 »
コメント