「1人でも見つけたい」 地元漁師、募るもどかしさ―2日連続の捜索中止・知床(29日)時事
北海道・知床半島沖で遭難した観光船事故で28日、新たに乗船者とみられる3人が見つかった。ただ、依然12人の行方は分かっておらず、海が荒れたため地元漁船の活動はこの日も見送りになった。「早く捜したい」「1人でも見つけたい」。漁業関係者にはもどかしさが募った。
漁船による捜索中止は2日連続。ウトロ漁業協同組合の関係者は「みんな協力したい、早く捜したいと思って準備している」と焦りを強める。事故後、多くの組合員が捜索に加わったが、ここ数日は「波が高く、うねりもあって出られない」状況だ。
事故翌日の24日から捜索に参加するサケ漁師の男性(64)は「やっぱり捜索に出たかった」と悔しがる。ウトロ漁協は29日の捜索再開を目指し、早朝に波の様子を見て判断するという。男性は「1人でも見つけてやりたい」と力を込めた。
地元の男性漁師(69)は、息子を水難事故で亡くした。「身内を失うと、残された者は気持ちが半分死んでしまう」と振り返る。今回は捜索活動に携わってはいないが、「このままでは家族が浮かばれない。早く乗客が全員見つかってほしい」と祈るように話した。
一方、運航会社の桂田精一社長は28日も斜里町内で乗客家族向けの説明会を開いた。同席した国土交通省の担当者によると、家族からは安全管理に関して具体的な説明を求める声が上がったという。桂田社長は午後0時半ごろ、遺体が安置されている施設の献花台を訪問。手を合わせたが献花はせず、報道陣の問い掛けに答えないまま車に乗り込んだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042801216&g=soc
« 中学校の給食に長さ3cmの金属片が混入 アサリのスパゲティを食べた女子生徒 岐阜市(29日)共同 | トップページ | 山梨 道志村 小倉美咲さんのものか 運動靴発見 きょうも捜索(29日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR南武線の踏切で人が電車と接触か 一時運転見合わせ(1日)共同(2022.07.01)
- サハリンで遺体発見 救命胴衣を着用、知床事故の乗客乗員か(28日)共同(2022.06.28)
- 列車にはねられ女性死亡、愛知 春日井のJR駅構内(28日)共同(2022.06.28)
- 知床の海に供養の塔婆流す 京都仏教会や法隆寺の僧侶ら(27日)朝日(2022.06.27)
- 全日空機 大きく揺れ 客室乗務員が骨折 運輸安全委が調査へ(26日)NHK(2022.06.26)
« 中学校の給食に長さ3cmの金属片が混入 アサリのスパゲティを食べた女子生徒 岐阜市(29日)共同 | トップページ | 山梨 道志村 小倉美咲さんのものか 運動靴発見 きょうも捜索(29日)NHK »
コメント