朝日新聞、編集委員を停職処分 安倍氏記事、公表前に要求(7日)時事
朝日新聞社は7日、週刊ダイヤモンドが安倍晋三元首相に行ったインタビュー記事を公表前に見せるよう同誌に要求したとして、同社の峯村健司編集委員(47)を停職1カ月の懲戒処分にすると発表した。当時の上司だった多賀谷克彦・前ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長もけん責とした。いずれも処分は13日付。
同社によると、ダイヤモンド編集部は3月9日、外交や安全保障に関するテーマで安倍氏を取材。峯村氏は翌10日夜、取材を担当した副編集長に電話し、「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」「ゴーサインは私が決める。ゲラ(誌面)を見せてください」などと発言した。
ダイヤモンド編集部は要求を拒否した上で、「編集権の侵害に相当する」と朝日新聞に抗議。峯村氏は社内調査に「安倍氏から取材に対して不安があると聞き、副編集長が知人だったことから個人的にアドバイスした。ゲラは安倍氏の事務所に送るように言った」などと説明しているという。
峯村氏は以前から退職準備を進めており、今月20日に退社予定。記事は3月26日号(22日発売)に掲載された。
宮田喜好・朝日新聞社執行役員ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長の話 政治家と一体化してメディアに圧力をかけたと受け止められても仕方がなく、極めて不適切な行為。報道倫理の指導を徹底する。
山口圭介・ダイヤモンド編集部編集長の話 編集権の侵害行為があったのは事実であり、中立性を欠いた介入があったことは残念。
安倍晋三事務所の話 朝日新聞社と峯村氏との間のことであり、コメントは控える。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040700602&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
« 「逃がしたらあかん」高校生ひいた車追跡の男性、過去に息子が事故「放っておけず」(7日)共同 | トップページ | 教育長が遺族に謝罪 中2女子死亡、いじめ認定受け―北海道・旭川(7日)時事 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
« 「逃がしたらあかん」高校生ひいた車追跡の男性、過去に息子が事故「放っておけず」(7日)共同 | トップページ | 教育長が遺族に謝罪 中2女子死亡、いじめ認定受け―北海道・旭川(7日)時事 »
コメント