「行くな」と仲間助言 数日前も訓練、事故防げず―北海道・知床(26日)時事
高波の中、運航を決めた観光船「KAZU I(カズワン)」は出港前、地元の仲間から「行くな」などと助言を受けていた。事故数日前には各社合同の安全訓練も実施されたが、遭難事故は防げなかった。
乗客の父「本当に悔しい」 船上でプロポーズ計画―北海道・知床
カズワンを所有する知床遊覧船(北海道斜里町)の元甲板員の男性は25日、同町のウトロ港で「なんで強行したのか。残念だ」と嘆いた。遭難事故が起きた23日朝、豊田徳幸船長(54)に「午後から(天気が)悪くなる予定だからな」と声を掛けたという。
男性によると、豊田船長は地元での運航経験が1年ほど。男性は「ここの海に精通していない」と指摘する。知床遊覧船の人員体制は手薄といい、「気持ちに余裕がなかったのでは」と話した。
別の観光船会社の社長は3月、カズワンの船首に約15センチの亀裂があるのを目にした。海が荒れると予想されていた23日に「行くな」と止めたが、助言は生かされることなく、出港したという。
一方、地元の運航会社4社は、シーズンを前に合同で安全訓練を行っていた。訓練は年1回実施。海上に投げ出された人の引き上げや、故障した船舶のえい航について、手順を確認した。海上保安庁による安全講習もあり、知床遊覧船も参加。「しっかり訓練はしていたんだが」。ある運航会社の男性船長は遭難事故を受け、残念そうに話した。
シーズン入りすれば、同じ海域に観光船が2~3隻いることが多く、異変に気付く可能性があったという。男性船長は「23日でなければ事故は起きなかったのではないか」と声を落とした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042501086&g=soc
« 「生活に困ってやった」13市町村で窃盗疑い30件 被害総額は59万円 那覇市の男(26日)共同 | トップページ | 知床観光船遭難事故 測量船使い水深100mの海底まで捜索へ(26日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR東海道線で異臭 床に液体、体調不良なし(25日)産経(2022.06.25)
- 「国の監督強化を」観光船の安全対策、カズワン乗船者の家族が提案(25日)朝日(2022.06.25)
- 副都心線車内で男性暴れる 乗客避難、けが人なし(25日)共同(2022.06.25)
- 副都心線で乗客トラブルか 一時運転見合わせ(25日)産経(2022.06.25)
- 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航(25日)NHK(2022.06.25)
« 「生活に困ってやった」13市町村で窃盗疑い30件 被害総額は59万円 那覇市の男(26日)共同 | トップページ | 知床観光船遭難事故 測量船使い水深100mの海底まで捜索へ(26日)NHK »
コメント