熊本市、要人の行程が漏えい 水サミット・花博で閲覧可に(27日)共同
熊本市は27日、市内で開かれた「第4回アジア・太平洋水サミット」や、開催中のくまもと花博で計425件の情報漏えいが確認されたと発表した。サミットに出席する要人が車を乗降する場所や、花博を視察した自民党の河野太郎広報本部長の行程を記したメールが、外部から閲覧できるようになっていた。事業の受託業者が、閲覧制限をかけていなかったという。
市によると、事業者は従業員15人でメールのグループを作成。グループ作成時の設定の誤りで、3月3日~4月22日の間、インターネット上で公開されていた。市は425件のうち、個人の電話番号などを含む26件を「機密性が高い」とした。
https://nordot.app/891950421104672768?c=39546741839462401
« 船沈む」「救命胴衣を」 知床遭難、緊迫の無線交信(27日)日経 | トップページ | 百貨店職員装い詐欺未遂 容疑で男逮捕、拠点摘発―愛知県警(27日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 群馬・伊勢崎で40.2度 6月で全国史上初―東京都心は猛暑日、熱中症警戒(25日)時事(2022.06.25)
- 観光船事業者の法令違反に点数制 行政処分の基準を明確化へ(25日)NHK(2022.06.25)
- 「ステルシング」性暴力の一種だとして被害を訴える声(25日)NHK(2022.06.25)
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
- 仙台七夕花火祭、3年ぶり有観客開催へ 警備強化など感染対策徹底(24日)共同(2022.06.24)
« 船沈む」「救命胴衣を」 知床遭難、緊迫の無線交信(27日)日経 | トップページ | 百貨店職員装い詐欺未遂 容疑で男逮捕、拠点摘発―愛知県警(27日)時事 »
コメント