石垣市防災訓練に米軍初参加へ 離島住民救助で連携か―沖縄(23日)時事
大規模災害を想定し沖縄県石垣市が主催する防災訓練に、在沖米海兵隊が初めて参加することが22日、防衛省関係者への取材で分かった。自衛隊のヘリコプターが行う離島住民救助の手順を確認し、日米の連携を図る狙いとみられる。
訓練はほぼ毎年行われているもので、24日に予定され、市民1000人規模の参加を見込む。大津波が発生したと仮定し、航空・陸上自衛隊のヘリが、竹富島(同県竹富町)や石垣島北部で孤立したと想定した住民計約45人を救出し退避させる。
防衛省関係者によると、「キャンプ・コートニー」(同県うるま市)に司令部を置く第3海兵遠征軍から、第3海兵師団の幹部らが参加する。オブザーバーとして、自衛隊の災害対応能力を確認するとみられる。離島有事への対応も念頭に置いている可能性もある。
昨年11月には、自衛隊が離島での大規模災害を想定した浮原島訓練場(同県うるま市)での訓練に、在沖米軍が初めて参加している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042201206&g=soc
« 鳥インフル、見えぬ収束 続く野鳥の感染、警戒広がる(23日)時事 | トップページ | 逃げていたドーベルマンの親子 近くの路上で確保 千葉 木更津(23日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« 鳥インフル、見えぬ収束 続く野鳥の感染、警戒広がる(23日)時事 | トップページ | 逃げていたドーベルマンの親子 近くの路上で確保 千葉 木更津(23日)NHK »
コメント