静岡市の80代女性が3000万円詐欺の被害(11日)NHK
9日、息子を装うオレオレ詐欺の電話で、静岡市の80代の女性が現金3000万円をだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと9火午前11時ごろ、静岡市葵区に住む80代の女性に、息子を名乗る男から「重要な書類や財布などが入ったバッグを盗まれた。取引先の社長に3000万円を渡さないといけない。会社の部下が取りに行く」などと電話がありました。
女性は話を信じて、自宅を訪れた息子の部下を名乗る男に、自宅で保管していた現金3000万円を手渡したということです。
女性は、この後、本当の息子に連絡を取った際に、現金をだまし取られたことに気づき、息子が警察に通報したということです。
警察によりますと、県内で去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は373件で、被害額はおよそ7億6800万円にのぼっていて、特に、息子などを装う「オレオレ詐欺」の被害が目立つということです。
警察は、特殊詐欺事件として捜査するとともに、「現金を要求される不審な電話がかかってきたらまず詐欺を疑い、家族や警察に対応を相談してほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220410/3030015581.html
« ATMの警報音をわざと鳴らし、警備員殴り鍵奪おうとした36歳会社員(11日)読売 | トップページ | 悪質通販サイト7割増 カード情報盗まれる被害も(11日)産経 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国際ロマンスとFXの融合詐欺 山梨で1億5000万円超被害 全国でも警戒必要(4日)産経(2022.07.04)
- 給付金不正受給事件 中東から帰国の容疑者 詐欺容疑で再逮捕(4日)NHK(2022.07.04)
- 架空の発注書示し、4・9億円だまし取った疑い 大阪の会社役員逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- ニセ警察官見抜いた82歳…「不審な電話困る」警察に相談 駅にいた大学生、詐欺未遂で逮捕/狭山署(3日)共同(2022.07.03)
- 新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同(2022.07.02)
« ATMの警報音をわざと鳴らし、警備員殴り鍵奪おうとした36歳会社員(11日)読売 | トップページ | 悪質通販サイト7割増 カード情報盗まれる被害も(11日)産経 »
コメント