大学新入生は悪質商法に注意を 成人年齢引き下げで警視庁が呼びかけ(4日)TBS
今月1日に成人年齢が18歳に引き下げられ、親の同意なしで高額な契約ができるようになったことを受け、警視庁が大学の新入生に対し悪質商法に騙されないよう注意を呼びかけしました。
きょう行われた座学に参加したのは、東京・新宿区にある東京富士大学の新入生およそ230人です。
今月1日に改正民法が施行され、18歳や19歳でも親の同意なしでクレジットカードの申し込みのほか、住まいの賃貸など高額契約が可能になりました。
一方で、契約後に「未成年者取消権」を行使できず、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなる懸念があるとして、警視庁が悪質商法の手口の紹介と注意喚起を行いました。
大学1年生
「いいことだけではなく、リスクもあると感じた。自分ごととして考えていかないといけない」
警視庁は「甘い話には絶対に乗らないという気持ちを持つことが一番大切」としています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6011371.htm
« 【国内感染】新型コロナ 45人死亡 3万157人感染確認(4日20:45)(4日)NHK | トップページ | 電動自転車のバッテリー盗が急増 横行する手荒な手口、利用者の憤り(4日)朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
« 【国内感染】新型コロナ 45人死亡 3万157人感染確認(4日20:45)(4日)NHK | トップページ | 電動自転車のバッテリー盗が急増 横行する手荒な手口、利用者の憤り(4日)朝日 »
コメント