女性、子ども「深刻な状況」 自殺対策の指針、見直しに向け報告書(15日)朝日
政府が見直しを進める自殺対策の指針について、厚生労働省の有識者会議は15日、報告書をとりまとめた。コロナ禍が長期化するなか、特に女性や子どもの自殺が増えて「深刻な状況」と指摘。「自殺対策をコロナ対策と一体的に取り組むべきだ」としている。
自殺者数は3万人を超える高水準が続いた後、2003年をピークに減少傾向に転じた。だが、新型コロナウイルスの感染が広がった20年は2万1081人(前年比4・5%増)となり、09年のリーマン・ショック直後以来、11年ぶりに増加した。
特に女性や子どもへの影響が深刻で、20年の自殺者数は男性が減る一方、女性は7026人(15・4%)増えた。小中高生の自殺は過去最多の499人。21年も473人と、過去2番目に多かった。
報告書では「コロナ禍でDV、育児、介護疲れ、雇用問題が深刻化したことが自殺につながった可能性がある」と分析。女性や子どもへの支援強化策として、非正規雇用が多い女性を念頭に、NPOと連携した相談窓口やセーフティーネットの拡充▽子どもたちがSOSを出しやすい環境づくり▽サイバー空間での事件を防ぐためのパトロール、などをあげた。
政府は今夏、今回の報告書をふまえ、自殺対策の指針「自殺総合対策大綱」を見直す方針だ。(石川友恵)
◆悩みの相談先
【SNS相談】〈NPO法人ライフリンク「生きづらびっと」〉
LINE @yorisoi-chat
(月・火・木・金・日曜の午後5時~同10時半、月・水・金・土曜の午前11時~午後4時半)
〈NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア「こころのほっとチャット」〉
LINE/Twitter/Facebook @kokorohotchat
続きを読む
https://www.asahi.com/articles/ASQ4H6T2GQ4HUTFL012.html
« 【国内感染】新型コロナ 62人死亡 4万9761人感染 (15日18:30)(15日)NHK | トップページ | 乳児遺体、出生後に遺棄か 愛媛県警、殺人容疑も視野(15日)産経 »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- 群馬の4歳女児不明から26年 県警「1件でも多く情報を」(3日)共同(2022.07.03)
- 神奈川 路上に針入りペットフード相次ぐ 飲み込み手術した犬も(2日)NHK(2022.07.02)
- エレベーターに頭挟まれ男性死亡 点検作業中―北海道(1日)時事(2022.07.01)
- 道志村山中の捜索終える 女児死亡、捜査は継続―山梨県警(1日)時事(2022.07.01)
- 実験で小6女児重いやけど、群馬 メタノールが引火し計4人けが(30日)共同 (2022.06.30)
« 【国内感染】新型コロナ 62人死亡 4万9761人感染 (15日18:30)(15日)NHK | トップページ | 乳児遺体、出生後に遺棄か 愛媛県警、殺人容疑も視野(15日)産経 »
コメント