営業秘密取得、検挙最多49人 著作権法違反も前年比増―警察庁(7日)時事
企業などの営業秘密を不正に取得したとして、昨年1年間に警察が不正競争防止法違反で検挙したのは前年比11人増の49人で過去最多となったことが7日、警察庁のまとめで分かった。インターネット上での漫画や映画の海賊版が問題化する中、著作権法違反の検挙も前年より増えた。
「海賊版で読みました」無邪気なファン 「ネギま!」赤松健さんの怒りポイント【時事ドットコム取材班】
営業秘密の不正取得での検挙件数は前年比1件増の23件で過去最多。警察が相談を受理した件数は60件で、前年より23件増えた。
企業側の意識の高まりで被害が判明するケースや、業界内での転職や独立時に情報を安易に持ち出す事例が増えたとみられる。
警察が検挙した著作権法違反は前年比36件増の148件で、検挙者は同26人増の149人だった。
宮城県警は昨年7月までに、映画の映像を無断使用し、粗筋を説明したナレーションなどを付けた「ファスト映画」と呼ばれる動画をユーチューブに投稿したとして、著作権法違反容疑で男女5人を全国で初めて逮捕、書類送検した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040700393&g=soc
« 【速報】東京・北区でひき逃げ事件か 女性が死亡 衣服にひかれたような痕(7日)TBS | トップページ | 書面不備でも受理、熱海市元課長 「隠れて造成進める恐れ」(7日) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 【速報】東京・北区でひき逃げ事件か 女性が死亡 衣服にひかれたような痕(7日)TBS | トップページ | 書面不備でも受理、熱海市元課長 「隠れて造成進める恐れ」(7日) »
コメント