納品書偽造、補助事業で不適切処理 観光協会の理事11人が全員辞任(14日)朝日
一般社団法人「駒ケ根観光協会」(長野県駒ケ根市)は13日、臨時総会を開き、国や県の補助事業で不適切な事務処理があったことを報告し、同日付で理事11人全員が辞任した。組織再建のため事務局を市に移すことを決め、伊藤祐三市長を会長とする新たな理事6人を選任した。
伊藤市長に昨年10月、協会に関する告発文書が届き、協会が第三者委員会を設置。決算が出ている2020年度の事業に絞って調査した。第三者委の長谷川洋二弁護士らによると、不適切な行為は事業部長だった職員(3月に退職)によるもので、私的流用はなかったという。
具体的には、補助金を受けるために必要な納品書が遅れたため、納品した会社の納品書を偽造したり、イベントに必要な物品を購入したにもかかわらず、補助金を受けるためにリースと偽ったりした。イベントのパンフレットなどを1千~2万部単位で発注しながら納品が100~400部にとどまった例もあった。
納品書を偽造された会社は告…
https://www.asahi.com/articles/ASQ4F6VHSQ4FUOOB007.html
この記事は有料会員記事です。残り256文字
« 子どもへの不審な声掛けや盗撮…発生が多い場所は 福井県警が2021年事案分析、駅や列車内が大幅に増加(14日)共同 | トップページ | 「安保法制は違憲」認めず 鹿児島地裁、国賠請求を棄却(14日)共同 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(26日)朝日(2022.06.26)
- 窃盗容疑で巡査逮捕 居酒屋更衣室に侵入―警視庁(26日)時事(2022.06.26)
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
- 尼崎のUSB紛失 コンピューター管理の委託先、初歩的ミス重ねる 市長陳謝「甘さあった」(25日)共同(2022.06.25)
- 京都大で論文不正「見栄えよくするため」 元特定研究員が画像データ捏造(25日)共同(2022.06.25)
« 子どもへの不審な声掛けや盗撮…発生が多い場所は 福井県警が2021年事案分析、駅や列車内が大幅に増加(14日)共同 | トップページ | 「安保法制は違憲」認めず 鹿児島地裁、国賠請求を棄却(14日)共同 »
コメント