😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(23、24日 単位・レベル)
非人間的な犯罪だ
【治安うんちく】
増え続ける児童虐待―児童虐待の相談対応を効率化するため、児童相談所で人工知能(AI)を取り入れる動きが広がりつつある。AI導入によって事務処理の時間が短縮されたことで子供や保護者と向き合える機会が増えたという児相もあり、AIは虐待防止の「切り札」になりうるのか。(産経新聞)
★生後2か月の次女に暴行 11か所骨折 傷害容疑で父親逮捕 三重(12日)NHK
★5歳児遺体遺棄事件 母ら3人を傷害致死容疑で再逮捕 床に投げ飛ばすなどの暴行 埼玉・本庄市(26日)TBS
★「涙を堪えるように黙って俯いて」放置された“虐待”通報~埼玉・本庄市 5歳児死体遺棄~(21日)TBS
★異様…店で男児が正座、説教2時間する男、スマホで撮る母 市「何か起きないと動けない」その後、男児死亡(11日)共同
…… …… …… ……
警察庁によると令和3年の児童虐待検挙件数は2174件で、前年より41件の増加。
ところが問題はその中で性的虐待が339件もある。しかも前年より40件も増えているのだ。平成16年には39件だつたが17年間で10倍にも増えているのだ。
性的虐待で最も多かったのは強制わいせつの178件で次が強制性交の116件と続く。
児童虐待と言えば身体的虐待だがその数は1756件。これからみると性的虐待は5分の1と数字的には少ないが、家族の間での隠ぺいなど被害の痕跡が可視化されない事犯が多いという。勿論、刑法179条の罰則があるが、人間社会の常識では考えられない行為である。
警察も黙ってはいない。全国の警察は「児童虐待危険度判定チェック票」の運用を開始している。徹底取り締まりを…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★コロナ不安利用した男らにカードだまし取られる 京都(22日)産経
★「出し子」として約1億円引き出しか 現金詐取疑いで中国人逮捕(22日)NHK
★「全額引き出したい」を不審に思い通報 “オレオレ詐欺”の被害防いだ銀行員に感謝状(22日)TBS
★母親だまされ、気付いた息子が通報…駆け付けた警官、付近で詐欺犯の男逮捕 母親の現金所持していた19歳(22日)共同
★「もう少しお金をおろしたい」銀行の警備員がお手柄 女性を30分説得して詐欺防止(20日)TBS
★特殊詐欺抑止へ講談師の小南陵さんとコラボ動画 大阪府警此花署が公開(19日)産経
★「詐欺かも」 振り込み1時間の相談 銀行員がきかせた機転(19日)朝日
★「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増(17日)NHK
★16歳少年を逮捕…不審な動きをするので、警官が声掛け詐欺発覚 受け子から被害品を回収しようとしていた(17日)共同
★「息子さんはがんの疑い」医師装う詐欺で70代女性 1千万円被害(17日)NHK
最近のコメント