😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(12、13日 単位・レベル)
自殺者が減少傾向へ
【治安うんちく】
3月には東京・渋谷区でビルから飛び降りて自殺した男性の身体の一部が近くにいた10代の少女に当たりケガをするという痛ましい事故が発生した。
ところが、4月に入ると1日には石川県加賀市の駐在所の巡査長(24)が拳銃で頭を撃ち自殺したほか、なんと3日には東京・立川市の陸上自衛隊の隊員(19)が、持っていた小銃で頭を撃ち自殺するなど自殺が相次いでいる。
その自殺—コロナウイルス感染症が拡大した令和3年3月には5000人を突破したが、今年に入り減少傾向に転じている。
… … … … …
警察庁によると令和4年3月現在の自殺者数は4944人で前年同期より330人の減少。内訳は男性が3338人で同185人の減。女性が1606人で同145人の減少。
ランキングは東京の544人、愛知の284人、埼玉の278人、大阪の264人、神奈川の260人などと続く。
年間推移をみるとコロナ禍2年目の令和3年3月の自殺者数は5274人で、コロナ禍元年3月より525人の増加。中でも男性の159人増加に対して女性は366人と急増している。
それが今年3月現在は男女も含めて減少傾向に入っているが、痛ましい自殺が相次いでおり残念である。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★特殊詐欺防いだら「2千円分クオカード」、高知県警が制度導入(13日)産経
https://www.sankei.com/article/20220413-UVWHYWMHVBLDTO7D3XREQFMBFA/
★静岡市の80代女性が3000万円詐欺の被害(11日)NHK
★「警官に金を」80歳女性の3千万円詐取容疑で男逮捕(10日)産経
★詐取の電子マネー換金疑い、収益2000万円超か 3人逮捕(6日)日経
★知らぬ間にネットバンク機能 4人が不正送金で1千万詐欺被害(6日)共同
★特殊詐欺防止で千葉県警と山崎製パンがタイアップ商品発売(5日)産経
★特殊詐欺3千万円被害 神奈川・鎌倉の80代男性(5日)産経
★人気のボートを買ってみたら詐欺だった 消えた「仲介者」その手口(3日)朝日
★カード不正利用による被害額 去年は330億円余で過去最悪(1日)NHK
★高齢者「家族に購入頼まれた」 コンビニ店員、スマホ見てピンと来た(1日)朝日
最近のコメント