「首都直下」備え帰宅困難者受け入れマニュアル作成へ 東京都(8日)産経
近い将来、必ず発生するとされる首都直下地震に備え、都は4月から帰宅困難者の一時滞在施設での受け入れ方法などのマニュアル作成に乗り出す。首都直下地震では最大90万人超の帰宅困難者の発生が見込まれるが、確保できている一時滞在施設の収容人数は半分に満たない。具体的な指針を示し、民間ビルが協力しやすい環境を整える。
民間ビル協力も…
平成24年に都がまとめた被害想定によると、東京湾北部を震源とする首都直下地震では、都内の広範囲が震度6強以上の揺れに見舞われ、23区では7割にも及ぶ。
被害が大きくなれば、道路の寸断や交通機関の運休による帰宅困難者も多数発生することになる。
内閣府によると、23年3月に発生した東日本大震災では、首都圏で515万人が帰宅困難者となり、うち352万人が都内で発生していた。一方、都が想定している首都直下地震での都内の帰宅困難者は最大500万人超。このうち、会社や学校などに留まれる人を除き、実態として「雨ざらし」になる被災者は92万人とされている。
続きを読む
https://www.sankei.com/article/20220308-CJRMZQLMSVJATMFVMLAPLVAP24/
« 「盗んでいる感覚なくなり」知人宅からキャッシュカード持ち出し また戻す手口 190万円引き出す(8日) | トップページ | 詐欺容疑で捜索の長野の自動車販売業者 新型コロナ理由に納車延ばし ディーラーに発注すらせず(9日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- auなどに通信障害【速報中】「東日本復旧は午後5時半ごろ」(3日)NHK(2022.07.03)
- 民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省(3日)時事(2022.07.03)
- 「防ぐチャンスあった」 土石流の行政対応に不備―静岡県の難波前副知事(3日)時事(2022.07.03)
- 漫画ネタバレ「文章のみ」増殖 著作権侵害で摘発も(3日)日経(2022.07.03)
- 市販薬の過剰摂取、若者で深刻 「規制より相談体制を」(3日)日経(2022.07.03)
« 「盗んでいる感覚なくなり」知人宅からキャッシュカード持ち出し また戻す手口 190万円引き出す(8日) | トップページ | 詐欺容疑で捜索の長野の自動車販売業者 新型コロナ理由に納車延ばし ディーラーに発注すらせず(9日)共同 »
コメント