18、19歳、厳罰化 一部実名報道可能に―改正少年法施行(1日)時事
事件を起こした18、19歳を「特定少年」と位置付け、一定の厳罰化を図る改正少年法が1日、施行された。家庭裁判所から検察官に送致(逆送)する対象犯罪を拡大。起訴されると実名報道も容認される。裁判員に選ばれる年齢も18歳以上に引き下げられた。
改正法は特定少年が原則として逆送となる対象を、改正前の殺人など「故意に人を死亡させた事件」に加え、「死刑、無期、法定刑の下限が1年以上の懲役・禁錮に当たる事件」とした。強盗や強制性交、放火などの罪も対象となり、起訴後は20歳以上と同様に公開の法廷で裁判を受ける。
これまでは更生の妨げになるとして、少年の氏名、顔写真など本人の特定につながる「推知報道」は禁止されてきた。改正法は、起訴された特定少年について推知報道を容認。ただ、検察当局は実名を広報するのは裁判員裁判対象事件など「重大で地域社会に与える影響も深刻な事案」としている。報道機関ごとに運用は分かれそうだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040100010&g=soc
« 悪質商法、被害若年化か 「取り消し権」失い標的―「もうけ話」に要注意(1日)時事 | トップページ | 警察庁に「サイバー特別捜査隊」発足 警察庁の直接捜査は初(1日)NHK »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
- 漫画を万引きした疑い…読売新聞24歳女性記者を逮捕 以前も似た人物に万引きされ書店が警戒中 札幌市(20日)TBS(2022.06.20)
« 悪質商法、被害若年化か 「取り消し権」失い標的―「もうけ話」に要注意(1日)時事 | トップページ | 警察庁に「サイバー特別捜査隊」発足 警察庁の直接捜査は初(1日)NHK »
コメント