この記事は会員限定です 警察庁がサイバー特捜隊 リアル空間の活動にカギ(25日)日経
「サイバー犯罪の捜査は、サイバー空間では完結しない」――。この分野で刑事責任を追及する難しさを示す、意味深い言葉である。
警察庁は4月にサイバー特別捜査隊を編成し、初めて国が直接、事件捜査に乗り出す体制を築く方針だ。冒頭の「格言」を手がかりに課題を考えてみたい。
十数年前、インターネットを悪用した詐欺や著作権法違反事件を先駆的に摘発していた京都府警のハイテク犯罪対策室(当時)を訪ねた。「ネット事件...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り931文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD203MH0Q2A220C2000000/
« 「別れたくなかった」歪んだ愛情と暴力 デートDVの実態とは? 手錠、テープ緊縛、GPS監視、そして性的暴行(25日)TBS | トップページ | 犯罪最前線 コロナ禍の食品在庫を標的 「パクリ屋のドン」の正体(25日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 「別れたくなかった」歪んだ愛情と暴力 デートDVの実態とは? 手錠、テープ緊縛、GPS監視、そして性的暴行(25日)TBS | トップページ | 犯罪最前線 コロナ禍の食品在庫を標的 「パクリ屋のドン」の正体(25日)産経 »
コメント