数千件のエラー発生、PCウイルス入りファイルを開いた結果…埼玉・富士見の2学校 ウイルスはエモテット(8日)共同
埼玉県富士見市は、市立つるせ台小学校と市立富士見特別支援学校のパソコン各1台が「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスに感染した、と発表した。
市教委によると、受信メールのファイルを開いたことにより、3日午前につるせ台小が千件以上、特別支援学校は4千件以上の送信メールエラーが確認された。市は市内の全小、中学校と特別支援学校でパソコンのネット接続を遮断するとともに、ホームページで注意喚起している。
https://nordot.app/873775804585328640?c=39546741839462401
« コロナ給付金100万円詐取 容疑で暴力団組員を逮捕 被害2千万円超か(8日)共同 | トップページ | ダイワボウHD子会社で循環取引 元社員逮捕、詐欺容疑―大阪府警(8日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« コロナ給付金100万円詐取 容疑で暴力団組員を逮捕 被害2千万円超か(8日)共同 | トップページ | ダイワボウHD子会社で循環取引 元社員逮捕、詐欺容疑―大阪府警(8日)時事 »
コメント