コロナ禍、高齢者の虚弱リスク高まる 外出自粛で心身の活力低下 神戸の専門外来、利用100件超える(29日)共同
新型コロナウイルス禍で、外出機会の減少などに見舞われた高齢者らが、フレイル(虚弱)に陥るリスクが高まっている。体力が低下するだけでなく、認知症やうつ病にもつながりかねず、専門家らは「食事や運動などで回復できる。早めの予防や治療が大切」と指摘する。神戸市内の病院が設置している専門外来にも、多くの相談が寄せられているという。
日本老年医学会などによると、フレイルとは心身の活力が落ち、介護が必要になる一歩手前を指す。75歳以上の350万人が当てはまるとした推計もあり、2020年には当該世代の健診が始まった。
神戸労災病院(神戸市中央区)は20年秋、関西初の専門外来を開設し、今年1月末までに100件を超える利用があった。
続きを読む
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015173375.shtml
« 急増する労働訴訟、現役裁判官に聞く「最後のとりで」の現在 雇い止めにハラスメント 新型コロナの影響も(29日)共同 | トップページ | 盗撮容疑で捜査4課長を逮捕 電車内、女子高校生に―愛知県警(29日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 福島県伊達市梁川37・7度で暑さ日本一 3日の福島県内は各地で気温上昇(3日)共同(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】“原因は機器交換時の不具合から”(3日)NHK(2022.07.03)
- 東京都心、9日連続猛暑日 最長記録を更新―気象庁(3日)時事(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】「東日本復旧は午後5時半ごろ」(3日)NHK(2022.07.03)
- 民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省(3日)時事(2022.07.03)
« 急増する労働訴訟、現役裁判官に聞く「最後のとりで」の現在 雇い止めにハラスメント 新型コロナの影響も(29日)共同 | トップページ | 盗撮容疑で捜査4課長を逮捕 電車内、女子高校生に―愛知県警(29日)時事 »
コメント