迷惑メール79万件送信 青森、秋田、福島の自治体装う(21日)共同
青森、秋田、福島県は20日までに、県と市町村のメールシステム「自治体情報セキュリティクラウド」に外部からの不正なアクセスがあったと発表した。自治体を「発信元」にした大量の迷惑メールが送信されており、各県が注意を呼び掛けている。
各県によると、18日午後4時55分~6時55分ごろ、八戸、秋田、郡山の各市からの発信を装った約79万件のメールが送信された。送信先は海外が多いという。委託業者によるシステムの切り替え作業中、設定を誤り外部からのアクセスが可能な状態になっていた。
自治体情報セキュリティクラウドは、東北6県と新潟県が共同運用しており、新潟県でも不正アクセスが確認された。各県ともシステム内の情報が外部流出した可能性は低いという。
https://kahoku.news/articles/20220320khn000033.html
« 天皇陛下、ビデオメッセージを寄せる 皇室21~27日(21日)朝日 | トップページ | 【独自】オウム後継団体「アレフ」コロナ禍の勧誘広がる SNS駆使し「80人以上」が入会 地下鉄サリン27年(21日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 天皇陛下、ビデオメッセージを寄せる 皇室21~27日(21日)朝日 | トップページ | 【独自】オウム後継団体「アレフ」コロナ禍の勧誘広がる SNS駆使し「80人以上」が入会 地下鉄サリン27年(21日)共同 »
コメント