印刷26社の違反認定 ねんきん定期便で談合―課徴金17億円、機構に改善要請・公取委(3日)時事
日本年金機構が発注する「ねんきん定期便」などの入札をめぐる談合で、公正取引委員会は3日、印刷業者26社の独禁法違反(不当な取引制限)を認定した。うち25社に再発防止を求める排除措置命令を、24社に計17億4161万円の課徴金納付命令をそれぞれ出した。機構に対しても、談合情報の取り扱いや入札の実施方法が適切でなかったとして改善を要請した。
課徴金納付を命じられたのは、東洋紙業(大阪市)、ナカバヤシ(同)、共同印刷(東京都文京区)、北越パッケージ(同中央区)、ビー・プロ(仙台市)、谷口製作所(茨城県つくば市)など。6社は主導的な役割を果たしたとして、課徴金を5割加算された。
公取委によると、25社は遅くとも2016年5月以降、ねんきん定期便や「年金振込通知書」などのはがき・封書の印刷、発送準備など22業務の入札や見積もり合わせで談合を繰り返していた。課徴金の対象となった談合は112件あり、発注総額は183億円超に上った。
6社の担当者は、各社から受注希望を聞き取った上で会社や喫茶店の会議室に集まり、受注業者や数量、入札価格などを決定、各社に指示していた。受注した業務を他の業者に下請けに出す条件で、受注業者を決めることもあったという。
談合は主に、複数業者が分担して受注する大規模業務で行われていた。各社が競争を避け、利益を分け合っていたとみられる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030300970&g=soc
« 工具で切断されたような断面も 辺野古の海にサンゴ100体が散乱 「別の場所で取ったのでは」と市民(3日)共同 | トップページ | 地方鉄道問題でヒアリング 地方切り捨てと反発の声も(3日)NHK »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- 認知症やその疑いでの行方不明者 過去最多1万7600人(26日)NHK(2022.06.26)
- 富士山御殿場口新五合目で小5児童が一時行方不明に(静岡県)(25日)TBS(2022.06.25)
- 女性刺した男が拳銃自殺か 大阪・豊中の住宅街(23日)共同(2022.06.23)
- 来店客のスマホ、勝手にチャージし注文 福岡県警、容疑の代理店店長逮捕(21日)共同(2022.06.21)
- 「俺コロナだからね」と逮捕時にうそ 偽計業務妨害で男逮捕 名古屋市(21日)TBS(2022.06.21)
« 工具で切断されたような断面も 辺野古の海にサンゴ100体が散乱 「別の場所で取ったのでは」と市民(3日)共同 | トップページ | 地方鉄道問題でヒアリング 地方切り捨てと反発の声も(3日)NHK »
コメント