北朝鮮 朝鮮中央通信 “きのう再び偵察衛星開発の重要実験”(6日)NHK
北朝鮮は、国家宇宙開発局と国防科学院が、偵察衛星の開発のための重要な実験を5日再び行ったと発表しました。
韓国軍は、北朝鮮が5日、首都ピョンヤン郊外から日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射したと明らかにしていて、発表はこのミサイルを指すとみられます。
6日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、国家宇宙開発局と国防科学院が「偵察衛星開発計画」に基づいて重要な実験を5日再び行ったと、伝えました。
今回の実験では、衛星データの送受信や、衛星の制御・指令システムなどの信頼性を確認したとしています。
北朝鮮は、2月27日に弾道ミサイル1発を発射した翌日にも「偵察衛星の開発のための重要な実験」を行い、高性能の撮影・伝送システムの動作などを確認したと発表し、宇宙空間から撮影した朝鮮半島とみられる写真2枚を公開しました。
ただ今回「労働新聞」には、写真が1枚も掲載されていません。
韓国軍は、北朝鮮が5日午前、首都ピョンヤン郊外のスナン(順安)付近から日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射し、高度はおよそ560キロだったと明らかにしていて、発表はこのミサイルを指すとみられます。
北朝鮮は、去年1月に打ち出した「国防5か年計画」に、固体燃料を用いたICBM=大陸間弾道ミサイルなどとともに軍事偵察衛星の開発を盛り込んでいて、韓国の情報機関は、北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ」と称してICBMを発射する可能性があるという見方を示しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220306/k10013516591000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 床下から5歳男児遺体 遺棄容疑で母親ら逮捕―埼玉県警(6日)時事 | トップページ | 官製談合事件 前町長が1000万円受け取った疑い 沖縄 竹富町(6日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 床下から5歳男児遺体 遺棄容疑で母親ら逮捕―埼玉県警(6日)時事 | トップページ | 官製談合事件 前町長が1000万円受け取った疑い 沖縄 竹富町(6日)NHK »
コメント