東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(17日)NHK
16日夜の地震で、走行中の東北新幹線が宮城県内で脱線しました。17両編成のうちあわせて16両が脱線し、乗客と乗務員にけがはありませんでしたが、点検や復旧作業などに時間がかかることから運転再開の見通しは立っていません。
16日午後11時半ごろ、東北地方で震度6強の揺れを観測した地震により、東北新幹線の下り列車で、東京発、仙台行きの「やまびこ223号」が、福島駅と白石蔵王駅の間の宮城県白石市内で脱線しました。
JR東日本によりますと、走行中、地震を検知して非常ブレーキがかかったものの、17両編成のうち、13号車の1両を除くあわせて16両が脱線したということです。
16両のうち、中間付近の8号車と9号車を除く14両については、すべての車輪がレールから外れていました。
乗客は75人、乗務員は3人で、いずれもけがはなく、脱線により停電した車内で4時間ほど閉じ込められたあと、列車を降りて沿線にある非常口から避難して地上に降りたということです。
JR東日本は、設備の点検や被害状況の確認に相当な時間がかかるとして、東北新幹線の那須塩原駅から盛岡駅の間については運転再開の見通しは立っていないとしています。
脱線した列車については今後、国の運輸安全委員会が原因を調査するほか、その後、レールに戻す作業も行われることから、当面、現場に留め置かれることになり、この区間の運転見合わせは長引くことが想定されます。
一方、東京駅から那須塩原駅、盛岡駅から新函館北斗駅の間については、大幅に本数を減らしたうえで運転することにしています。
国土交通省によりますと、乗客を乗せて運転していた新幹線が脱線したのは、平成16年に新潟県中越沖地震で上越新幹線が脱線した事故以来、2回目だということです。
国の運輸安全委員会 鉄道事故調査官2人を派遣
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013536411000.html
« 宮城県と福島県で震度6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除(17日)NHK | トップページ | 福島第1原発でプール冷却停止 敷地内タンクずれも(17日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 阿見町の物流センター火災 発生から丸2日経過し延焼中(2日)NHK(2022.07.02)
- 千葉火力発電所で火災 発電機1基が運転停止―JERA(2日)時事(2022.07.02)
- 高校イベントで生徒20人搬送 熱中症の疑い、長野・小諸(2日)共同(2022.07.02)
- 乳児用柵を板で覆う、熱中症影響か 大阪・2歳児放置死(2日)日経(2022.07.02)
- 熱海土石流1年、避難なお235人 盛り土の責任追及道半ば(2日)日経(2022.07.02)
« 宮城県と福島県で震度6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除(17日)NHK | トップページ | 福島第1原発でプール冷却停止 敷地内タンクずれも(17日)共同 »
コメント