パプアニューギニアで大規模噴火 津波の有無を調査中 気象庁(8日)NHK
気象庁によりますと、日本時間の8日午後6時50分ごろ、南太平洋のパプアニューギニアのマナム火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は日本への津波の有無について調べています。オーストラリア・ダーウィンの航空路火山灰情報センターによりますと、気象衛星「ひまわり」の画像などから、火山灰は上空およそ15キロに達しているということです。
マナム火山とは? 過去にもたびたび噴火
世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと、マナム火山は南太平洋のパプアニューギニアの北東にあり、最も大きなニューギニア島から北に13キロ離れた火山島です。
マナム火山では過去にもたびたび噴火が起きています。最近では2014年から断続的に噴火が発生していて、去年10月にも大規模な噴火が起きて火山灰が上空15キロに達しています。
マナム火山では過去にもたびたび噴火が起きています。最近では2014年から断続的に噴火が発生していて、去年10月にも大規模な噴火が起きて火山灰が上空15キロに達しています。
トンガ噴火踏まえた情報発信の運用 気象庁
気象庁はことし1月の南太平洋・トンガの海底火山で起きた大規模な噴火で日本でも潮位の変化が確認されたことを踏まえ、海外で同じような規模の噴火が発生した場合、潮位の変化に関する情報を発信する運用を始めています。
具体的には海外で噴煙の高さが上空15キロに達する大規模な噴火が起きた場合、地震に伴うものとは異なる「津波」が発生するおそれがあることや、海外で観測された潮位の変化を伝えるほか、国内では潮位が基準に達した時点ですみやかに警報や注意報を発表するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013521191000.html
具体的には海外で噴煙の高さが上空15キロに達する大規模な噴火が起きた場合、地震に伴うものとは異なる「津波」が発生するおそれがあることや、海外で観測された潮位の変化を伝えるほか、国内では潮位が基準に達した時点ですみやかに警報や注意報を発表するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013521191000.html
« 社会福祉法人から1億円横領 容疑で前河内町長再逮捕―茨城県警など(8日)時事 | トップページ | 駐車場ではねられ意識不明の中学生が死亡 東京 小平(8日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症、都内160人搬送 3日間で400人超―東京消防庁(28日)時事(2022.06.28)
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
« 社会福祉法人から1億円横領 容疑で前河内町長再逮捕―茨城県警など(8日)時事 | トップページ | 駐車場ではねられ意識不明の中学生が死亡 東京 小平(8日)NHK »
コメント