地震 宮城と福島で依然5万戸以上が断水 新幹線不通で臨時列車(20日)NHK
最大で震度6強の揺れを観測した地震から4日目となる20日も、宮城県と福島県では断水と交通への影響が続いています。
今月16日の深夜に発生した福島県沖を震源とする地震では、最大で震度6強の揺れを観測し、宮城県と福島県で3人が死亡したほか、総務省によりますと19日午前の時点で、宮城、福島など5つの県で住宅合わせて193棟が半壊や一部損壊の被害を受けました。
各地で水道設備の被害も相次ぎ、宮城県では、19日午後5時の時点で少なくとも2万1000戸余り、福島県ではおよそ1万2000戸の合わせて3万3000戸余りで断水が続いています。
このうち宮城県の一部地域と福島県内では20日中の復旧を目指しているということです。また、JR東日本によりますと、東北新幹線は地震により列車が脱線した影響で、盛岡駅と栃木県の那須塩原駅の間の上下線で不通になっています。
これを受けてJR東日本は、東北本線で臨時の快速列車の運行を19日から始めました。
このうち、仙台駅と那須塩原駅の間で臨時列車を上下線それぞれ1日2本運行しているほか、仙台駅と盛岡駅の間で臨時列車を上下線それぞれ1日1本運行しています。
また、航空各社やバス会社でも東北と東京を結ぶ臨時便を運行しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220320/k10013542261000.html
« 日本のNGO、モルドバで始動 ウクライナ難民に人道支援(20日)時事 | トップページ | ウクライナ 国連“市民847人死亡確認 国外避難は330万人超に”(20日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
- 行楽中の水の事故 全国で相次ぐ 本格的な夏に向け注意を(23日)NHK(2022.06.23)
- 秋田市のアパートで火災、2人死亡(23日)共同(2022.06.23)
« 日本のNGO、モルドバで始動 ウクライナ難民に人道支援(20日)時事 | トップページ | ウクライナ 国連“市民847人死亡確認 国外避難は330万人超に”(20日)NHK »
コメント