戦火逃れ ウクライナの人たちが成田到着 ポーランドから直行便(19日)NHK
ロシア軍のウクライナ侵攻が続く中、ポーランドを経由して戦火を逃れた人たちが日本に到着し、家族と再会を果たしました。
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所のまとめによりますと、ロシアによる軍事侵攻を受け、ウクライナから国外に避難した人の数は300万人を超え、今も増え続けています。
こうした中、19日午後、成田空港ではウクライナの隣国、ポーランドからの直行便が到着し戦火を逃れたウクライナの人たちが多く見られました。
このうち、首都、キエフから避難してきたルボウ・マリコバさん(75)は千葉県船橋市に住む娘のナタリヤさん(42)の出迎えを受け、涙を流しながら抱き合い再会を喜んでいました。
ルボウさんは今月11日、戦火が続くキエフを離れた後、電車と徒歩でポーランドに渡り、今回、日本で暮らす娘のもとに身を寄せることになったということです。
ルボウさんは「娘と会えてとてもうれしい。日本に感謝します。生きているだけで十分です」と話していました。娘のナタリヤさんは「とてもうれしいですが、こんなに悲しい再会はありません」と話していました。
また、ウクライナ北西部の都市、ジトーミルで暮らしていた降籏英捷さん(78)は孫の家族など4人で日本に避難してきました。
降籏さんは「ロシアの攻撃は今も続いていて、多くの犠牲者が出ている。とても不安な日々を過ごしていました。日本に来ることができ安心しています」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013542281000.html
« 「できる限りのことする」 二之湯防災相、福島の被災地視察(19日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ104人死亡 4万4711人感染(19日18:30)(19日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
« 「できる限りのことする」 二之湯防災相、福島の被災地視察(19日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ104人死亡 4万4711人感染(19日18:30)(19日)NHK »
コメント