国に13億4000万円賠償命令 普天間飛行場の騒音被害―那覇地裁支部(10日)時事
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の周辺住民約3200人が米軍機による騒音で被害を受けたとして、国に損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、那覇地裁沖縄支部であった。足立堅太裁判長は過去の騒音被害を認め、約13億4000万円の支払いを命じた。原告団は判決後、控訴を検討する方針を示した。
原告は、国が防音工事を行う基準の「うるささ指数」(W値)75以上の住民ら。騒音による睡眠妨害や、墜落の不安感から精神的苦痛を受けたなどとして、W値に応じた賠償を請求していた。飛行差し止めは求めていなかった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031000966&g=soc
« レスキュー活動中に現金盗む 容疑で消防職員逮捕―大阪府警(10日)時事 | トップページ | 東京都 新型コロナ 1万80人感染確認 前週木曜より約2200人減(10日)NHK »
「裁判」カテゴリの記事
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
- 山陽電鉄社員の男女に罰金刑 脱衣所で同僚の裸撮影 LINEに投稿(30日)産経(2022.06.30)
« レスキュー活動中に現金盗む 容疑で消防職員逮捕―大阪府警(10日)時事 | トップページ | 東京都 新型コロナ 1万80人感染確認 前週木曜より約2200人減(10日)NHK »
コメント