「のぞみ」運行30年 累計13億人が乗車―東海道新幹線(14日)時事
東海道新幹線の最速列車「のぞみ」が14日、1992年3月の運行開始から30年を迎えた。東京―新大阪間を2時間半で結ぶスピードを売りに利用者を増やし、累計の乗客数は約13億人に達した。
初代の車両「300系」は最高時速が270キロ。航空便を意識し、東京―新大阪間の所要時間を「ひかり」より19分短縮した。「『のぞみ』なら東京を朝出発しても、大阪9時の会議に間に合う」とアピールし、ビジネス客らを取り込んだ。翌年3月には山陽新幹線でも運行がスタートした。
さらに飛躍したきっかけは、新幹線品川駅が開業した2003年のダイヤ改正。デビュー当時に1日2往復だった運行本数が「ひかり」を上回った。その後の車両更新などで、今では最高時速が285キロとなり、東京―新大阪間は2時間21分に縮まった。1時間に最大12本の運行も可能になった。
コロナ禍でここ2年、乗客数は低迷しているが、JR東海の金子慎社長は「安全で正確で快適で便利という特性をもっと追求していく」と力を込める。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400121&g=soc
« 駐日米大使、拉致家族と面会 「解決まで努力する」(14日)共同 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに4836人感染確認 1月以来5000人下回る(14日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 名古屋駅で汽笛40分鳴り続くトラブル 新幹線1本運休(3日)産経(2022.07.03)
- 茨城でパラグライダー墜落、死亡 宇都宮の男性、山中で発見(2日)共同(2022.07.02)
- JR中央・総武線運転再開 不審物で爆発物処理班も危険性なし(2日)NHK(2022.07.02)
- 東武野田線液体は洗車機の水 ドア隙間から浸入―千葉(1日)時事(2022.07.01)
- JR南武線の踏切で人が電車と接触か 一時運転見合わせ(1日)共同(2022.07.01)
« 駐日米大使、拉致家族と面会 「解決まで努力する」(14日)共同 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに4836人感染確認 1月以来5000人下回る(14日)NHK »
コメント