ニセ通販サイト、被害相次ぐ 検索やSNSから誘導(15日)時事
インターネット通販の偽サイトによる詐欺的な被害が相次いでいる。検索キーワードに関連した広告を掲載する「リスティング広告」を利用して公式サイトより上位に表示されるケースもあり、消費者庁が注意を呼び掛けている。
国民生活センターなどによると、偽サイトに関する相談は昨年4月~今年2月に1万1374件(速報値)寄せられ、増加傾向。インターネット交流サイト(SNS)から偽の百貨店サイトに誘導したり、ブランドや商品名を検索すると結果の上位に表示されるようにし、誤認させたりする手口が多いという。
消費者庁は今月9日、生活用品や家電を販売する「アイリスオーヤマ」と「BRUNO(ブルーノ)」の公式通販サイトを装った計40サイトを公表し、消費者安全法に基づき注意喚起した。
これらの偽サイトは本物に酷似したブランドロゴや商品の画像を使い、「全品50%OFF」などと大幅な値引きをうたっていた。クレジットカード決済しか選択できず、購入しても商品は届かない。冷蔵庫と掃除機、電子レンジの3点で計12万9800円を支払った事例もあった。海外サーバーを使っており、運営実態は不明だという。
同庁の担当者は「新年度に向けて新しい生活を始める人が多く、購買意欲が高まる。『公式』と表示した偽サイトも存在するので、公式のURLであるかどうか確認してほしい」と話している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400585&g=soc
« 谷本容疑者、16日に書類送検 26人犠牲の放火殺人―大阪府警(15日)時事 | トップページ | ロシア軍 ウクライナ各地で攻勢 停戦交渉15日も続く見通し(15日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 持続化給付金など詐欺容疑で逮捕の弁護士 先月には懲戒処分(24日)NHK(2022.06.24)
- 契約者から1億円超詐取か ソニー生命元社員、不正手続きで(24日)時事(2022.06.24)
- 高校受験希望する子の母から260万円だまし取る 自称塾講師を詐欺容疑で逮捕(23日)共同(2022.06.23)
- 弁護士ら持続化給付金詐取の疑い 広島県警、2人逮捕(23日)共同(2022.06.23)
- 給付金詐欺事件 FP資格を示して信用させていた疑い(23日)NHK(2022.06.23)
« 谷本容疑者、16日に書類送検 26人犠牲の放火殺人―大阪府警(15日)時事 | トップページ | ロシア軍 ウクライナ各地で攻勢 停戦交渉15日も続く見通し(15日)NHK »
コメント