ロシア軍 ウクライナ各地で攻勢 停戦交渉15日も続く見通し(15日)NHK
ロシア軍が、ウクライナの首都キエフなど各地で攻勢を強める中、14日に行われた両国の代表団による停戦をめぐる交渉は15日も続けられる見通しになりました。双方からは進展に期待する見方も出ていますが、具体的な成果に結びつくかは依然予断を許さない状況です。
ウクライナに侵攻するロシア軍は、首都キエフの包囲や東部の要衝マリウポリの掌握に向けて攻勢を強めていて、ロシア国防省は14日、これまでに3900を超える軍事施設や車両などを攻撃したと発表しました。
一方、ロシア国防省は、親ロシア派の武装勢力が支配する東部のドネツク市が攻撃され市民20人が死亡したとしたうえで「ウクライナ軍がクラスター爆弾を含むミサイルで攻撃した」と主張しました。
ロシア側は、ゼレンスキー政権がこれを承認したと激しく非難していますが、ウクライナ軍はこれを否定しています。
ロシア軍は14日、親ロシア派の武装勢力にウクライナ側から押収した兵器を新たに提供したと明らかにしていて、東部での戦闘がいっそう激しくなることも懸念されます。
また市民の犠牲者は増え続けていて、国連人権高等弁務官事務所は13日までに確認されただけで46人の子どもを含む少なくとも636人の市民が死亡したと明らかにしました。
一方、EU=ヨーロッパ連合のボレル上級代表は14日、ロシア軍が攻勢を強めている東部のマリウポリだけで、これまでに2400人以上の市民が犠牲になったと述べました。
こうした中、停戦に向けたロシアとウクライナの代表団による交渉が14日、オンライン形式で行われ、これに先立ってウクライナ代表団のポドリャク大統領府顧問は停戦や、ロシア軍の即時撤退などを求めて交渉に臨む姿勢を強調しました。
その後、ポドリャク氏は14日夕方になってツイッターに「交渉はあすまで一時中断する」と投稿し、15日も交渉が続けられるという見通しを明らかにしました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013531601000.html
« ニセ通販サイト、被害相次ぐ 検索やSNSから誘導(15日)時事 | トップページ | “ロシア海軍艦艇6隻 宗谷海峡を通過” 防衛省 航行目的を分析(15日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- ロシア艦、また接続水域航行 尖閣周辺、中国側の動きなし―防衛省(6日)時事(2022.07.06)
- 沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入(5日)NHK(2022.07.05)
- 中国海軍の船1隻が尖閣諸島南西の接続水域に入域 領海侵入は確認されず(4日)TBS(2022.07.04)
- 陸上自衛隊でカンニング 男性1等陸曹を減給処分 消しゴムに解答、教官目撃(4日)共同(2022.07.04)
- ロシア海軍艦艇 与那国島と西表島の間を通過 公表は初めて(3日)NHK(2022.07.03)
« ニセ通販サイト、被害相次ぐ 検索やSNSから誘導(15日)時事 | トップページ | “ロシア海軍艦艇6隻 宗谷海峡を通過” 防衛省 航行目的を分析(15日)NHK »
コメント