アイリスオーヤマなどの偽サイトに注意 消費者庁呼びかけ(9日)TBS
4月の新生活を前に人気通販サイトの“偽サイト”に対する相談が増えているとして消費者庁が注意を呼びかけています。
この2つの通販サイト。どちらも「アイリスプラザ」と書かれています。しかしこれ、右側は「偽のサイト」です。
消費者庁によりますと、全国の消費生活センターには、家具家電メーカの「アイリスオーヤマ」や生活雑貨を扱う「BRUNO」が運営する人気の通販サイトを装った“偽のサイト”の相談が先月までに1500件近く寄せられています。
偽サイトは、ブランドのロゴや商品画像が本物のサイトと同じものが使われていて見分けが付きにくいということです。通常価格の5割から3割ほどの値段で販売をうたっていますが、「注文しても商品が届かない」などの相談が相次いでいて、消費者庁は注意を呼びかけています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6006748.html
« 外国産アサリを「熊本産」と偽装か 農水省が再発防止を指示(9日)NHK | トップページ | SMBC日興副社長を任意聴取 法人起訴を視野、東京地検(9日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 外国産アサリを「熊本産」と偽装か 農水省が再発防止を指示(9日)NHK | トップページ | SMBC日興副社長を任意聴取 法人起訴を視野、東京地検(9日)日経 »
コメント