ロマンス投資詐欺が増加 500万円の被害も 国民生活センターが注意喚起(3日)TBS
マッチングアプリなどで出会った相手から投資話を持ちかけられお金をだまし取られる、いわゆる「ロマンス投資詐欺」の被害が増えているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。
国民生活センターによりますと、マッチングアプリなどで出会い、恋愛感情を持った相手から実態のわからない投資サイトやアプリを紹介され投資したが出金できないなどの相談が、4年前から寄せられています。
この手口による被害相談は「ロマンス投資詐欺」と呼ばれ、2019年度は5件、20年度は84件、21年度は12月末時点で170件と急増しています。
去年11月には、関東に住む30代女性がマッチングアプリで知り合った自称韓国人の男性から投資を勧誘されました。女性は消費者金融などから借り入れた500万円を投資しましたが、その後、男性と音信不通になり、現金も戻っていないということです。
国民生活センターによりますと、「ロマンス投資詐欺」の被害は弁護士に相談したとしても、相手がマッチングアプリを退会して個人データが消えていたり、情報の開示ができなかったりして相手の特定ができないため、返金に至らないケースがほとんどということです。
国民生活センターは、マッチングアプリで投資を勧められたら冷静になってほしいと呼びかけています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6005783.htm
« 【国内感染】新型コロナ 255人死亡 7万348人感染確認(18:15)(3日)NHK | トップページ | 「暴力団とわかっていたが……」 定例会開かれたそば店に指導 大阪(3日)朝日 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 架空の発注書示し、4・9億円だまし取った疑い 大阪の会社役員逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- ニセ警察官見抜いた82歳…「不審な電話困る」警察に相談 駅にいた大学生、詐欺未遂で逮捕/狭山署(3日)共同(2022.07.03)
- 新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同(2022.07.02)
- 裁判官がコロナ感染 裁判13件の期日が変更に(1日)TBS(2022.07.01)
- 大学や高校の同級生らを誘い・・・持続化給付金詐取疑いで20代の男2人逮捕 被害総額600万円にのぼるか(30日)TBS(2022.06.30)
« 【国内感染】新型コロナ 255人死亡 7万348人感染確認(18:15)(3日)NHK | トップページ | 「暴力団とわかっていたが……」 定例会開かれたそば店に指導 大阪(3日)朝日 »
コメント