県冊子で数字に矛盾 「偽装知ってた?」 アサリ偽装対応で疑念の声(21日)朝日
外国産アサリの「熊本県産」偽装問題をめぐり、熊本県のかつての対応に疑念の声が上がっている。県自身が集計・公表している水産冊子で明らかな「矛盾」がありながら、今年2月まで本格的な偽装対策を講じてこなかったからだ。なぜ、矛盾は生じ、偽装はただされなかったのか。
アサリをめぐる水産データで矛盾が生じているのは、県が毎年集計・公表している冊子「熊本県の水産」。平成以降の1989年から2020年までの発行分を調べると、県内のアサリの漁獲量と、大阪の市場での「熊本県産」の取扱量に、普通では考えられない「異変」が見つかった。
約30年分の記録を追うと…
この記事は有料会員記事です。残り1196文字
https://www.asahi.com/articles/ASQ3M4RCHQ37TLVB00S.html
« 高知沖で「船が燃えている」との通報 カメラには黒い煙も(21日)NHK | トップページ | 全線再開、4月20日前後に 東北新幹線、脱線で3人負傷申告(21日)共同 »
「偽札・偽造・模造」カテゴリの記事
- シバイヌ輸出で偽の証明書提出 容疑でブリーダー逮捕―大阪府警(8日)時事(2022.06.08)
- 高級ブランドの偽物バッグ販売で逮捕 6000万円以上売り上げか(4日)NHK(2022.06.04)
- 偽「マリオ」ワッペン密輸未遂 容疑で男逮捕(1日)産経(2022.06.01)
- モトクロス用ウエアの偽物を販売、容疑で無職の男逮捕(1日)産経(2022.06.01)
- 偽造免許証で島根原発入構 容疑で会社員男を逮捕―島根県警(25日)時事(2022.05.25)
« 高知沖で「船が燃えている」との通報 カメラには黒い煙も(21日)NHK | トップページ | 全線再開、4月20日前後に 東北新幹線、脱線で3人負傷申告(21日)共同 »
コメント