トイレ警報システム不備 発見遅れ利用者死亡 日比谷線八丁堀駅(2日)NHK
東京メトロの駅の多機能トイレで、警報システムの不備が原因で、トイレ内で倒れた利用者の発見が大幅に遅れ、その後死亡していたことが分かりました。
ほかの多機能トイレ、12か所でもシステムの不具合が見つかったということで、東京メトロは再発防止を徹底したいとしています。
去年6月、東京メトロ 日比谷線の八丁堀駅の多機能トイレで、異常を示すランプに警備員が気づき、駅員とともに鍵を開けたところ、中で男性が倒れているのが見つかりました。
男性は病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。
東京メトロによりますと、この多機能トイレでは、▽30分以上利用が続いた場合や▽非常ボタンが押された際に警報システムが作動して駅事務室に通知される仕組みですが、▽システムのケーブルがつながっていなかったほか▽機器の電源が切れていたことが分かったということです。
男性がトイレに入ってから倒れているのが発見されるまで7時間たっていたということで、東京メトロはシステムの不備を事前の点検などで把握できなかったことが原因で発見が遅れたとしています。
さらに東京メトロが設置する、およそ220か所の多機能トイレを緊急点検した結果、12か所でも不具合が見つかったということです。
東京メトロは、事前点検や巡回によりシステムの不具合を把握するなど再発防止を徹底するとしていて「亡くなられたお客様に心よりお悔やみ申し上げます。信頼を著しく損なうもので、深くおわびします」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013509831000.html
« 東京都 新型コロナ 1万2693人感染確認 先週水曜より約1900人減(2日)NHK | トップページ | 炎が導火線のように燃え続け・・・全身を包む たばこと酸素吸入器で焼死の危険性(2日)TBS »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 日本生命 営業職員15人 顧客から約1億3800万円 不正取得で処分(30日)NHK(2022.06.30)
- 警視庁警部補が当て逃げか 酒気帯び運転、2人けが(30日)時事(2022.06.30)
- モルヒネ100倍処方疑い 患者死亡、医師ら書類送検(29日)共同(2022.06.29)
- うその通報「捜査」で消防士停職3カ月(29日)産経(2022.06.29)
- 高校バレー部顧問逮捕 傷害容疑、女子顔にボール(29日)産経(2022.06.29)
« 東京都 新型コロナ 1万2693人感染確認 先週水曜より約1900人減(2日)NHK | トップページ | 炎が導火線のように燃え続け・・・全身を包む たばこと酸素吸入器で焼死の危険性(2日)TBS »
コメント