デンソーに身代金要求型のサイバー攻撃か 犯罪グループが声明(13日)NHK
身代金要求型のコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を行う犯罪グループが、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」の機密情報を盗み、公開すると、ネット上の闇サイトに声明を出したことがわかりました。
デンソーは「ドイツにある拠点でネットワークへの不正アクセスを確認し、調査している」としています。
情報セキュリティー会社の「三井物産セキュアディレクション」によりますと、日本時間の13日午後、「Pandora」と名乗るサイバー犯罪グループが、ダークウェブ=インターネット上の闇サイトに、愛知県に本社のあるトヨタグループの大手自動車部品メーカー、デンソーの機密情報を盗みとり、公開すると声明を出したことがわかりました。
それによりますと、発注書やメール、図面など、15万7000件以上、1.4テラバイトのデータがあるとしています。
「Pandora」は、身代金要求型のコンピューターウイルス、ランサムウエアを使って企業などのデータを暗号化して見られなくするサイバー攻撃を行い、要求した身代金が支払われない場合は盗み出したデータを公開すると、脅迫する手口で犯行を行っているとされています。
デンソーは、「ドイツにある拠点でネットワークへの第三者の不正アクセスを確認していて、詳細な被害状況などを調査している。生産活動や受注・納品を管理するシステムに影響はなく、国内外の工場は通常通り稼働する予定で、取引先など他社への影響もないと考えている」とコメントしています。
ランサムウエアによるサイバー攻撃をめぐっては、先月もトヨタ自動車の取引先の「小島プレス工業」が被害を受け、トヨタが国内のすべての工場を一時、稼働を停止する事態になりました。
デンソーも、トヨタの主要な取引先で、自動車の部品メーカーが狙われるケースが相次いでいます。
ドイツの拠点は部品の生産行っていない
データが流出したかどうかなど被害状況については、詳しく把握できておらず、専門家や捜査当局と協力して調査を進めるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529761000.html
« 上越新幹線座席でバッテリー発煙 清掃中に発見、1本運休けが人なし(13日)共同 | トップページ | 車にはねられ自転車の女性死亡 飲酒運転か 男を逮捕 千葉 松戸(13日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 上越新幹線座席でバッテリー発煙 清掃中に発見、1本運休けが人なし(13日)共同 | トップページ | 車にはねられ自転車の女性死亡 飲酒運転か 男を逮捕 千葉 松戸(13日)NHK »
コメント