カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2022年3月13日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日 単位・レベル)
体感治安と数字治安
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20220313205701 Img_20220304_143713  内閣府が実施した世論調査で、日本の治安がよくなっているとした人が多かったものの、過去10年間ではどうかの設問には「悪くなった」の回答が多かった。この謎は……
 内閣府によると令和3年12月から4年1月にかけて実施した治安に関する世論調査によると、「現在の日本は治安がよく安全で安心して暮らせるか」の問いに「そう思う」としたのは85.1㌫。ただしこれには「どちらかと言えば」が60.6㌫含まれている。「そう思わない」としたのは14.0㌫だった。
 ところが「過去10年間でよくなったと思うか」の問いには、「よくなったと思う」が44.0㌫に対して、「悪くなつたと思う」が54.5㌫と逆転している。
 では、警察庁の数字治安をみると、10年前の平成24年の刑法犯認知件数の140万3000件に対して、令和3年は56万8000件と半減している。さらに、治安情勢を観察する際の指標となる殺人や強盗、放火などの重要犯罪は24年の1万4500件に対して3年は8821件と激減している。
 このように体感治安と数字治安は一致していない。その訳が分かる数字がある。
「日本社会に関する認識」について問うたところ、最も多かったのは「新しい手口の犯罪が出現した」で65.2㌫。さらに「地域社会の連帯意識が希薄」が54.6㌫、「様々な情報が氾濫し、それが容易に手に入る」が49.2㌫、「青少年の教育が不十分」が37.3㌫もあった。
 これらは、数字治安には現れない数字。数字治安も大事だが体感治安は、直接、日常の安心感を左右するものであり、犯罪対策はこの点を考慮すべきである。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

架空請求で1505万円の被害 壱岐の50代男性(14日)共同
https://nordot.app/875906536040775680?c=39546741839462401

★神戸山口組の組長に損害賠償求め、京都地裁に提訴 特殊詐欺の被害者6人(11日)共同
★愛媛県警が組織改編 「特殊詐欺捜査室」設置へ(8日)NHK
★福井県内で不審電話、市職員かたり「保険料の払い戻しある」、2月下旬から相次ぎ県警警戒、還付金詐欺の可能性(9日)共同
★「白血病の音楽家」とうそ 治療費名目で詐欺の疑い “告白”で女性から1000万円以上だまし取ったか(8日)TBS
★お聞きしたいことが…携帯に届いたメール、記載の番号に電話すると 架空請求で945万円被害/埼玉・川口(6日)共同
★500万円だまし取られる寸前・・・夫婦の連携プレーで受け子を逮捕(5日)TBS
★ロマンス投資詐欺が増加 500万円の被害も 国民生活センターが注意喚起(3日)TBS
★被害総額1億円超か 特殊詐欺グループの回収役逮捕(2日)TBS

 

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ