東京電力管内「電力需給ひっ迫警報」解除 電力安定供給にめど(23日)NHK
政府は、東京電力管内に出していた「電力需給ひっ迫警報」を午前11時で解除しました。
節電の呼びかけによって電力の需要が抑えられていることなどから安定供給できるめどがたったためとしています。
一方、今月16日の地震の影響で一部の火力発電所は運転停止が続いていて、政府と東京電力は効率的な電気の使用を呼びかけています。
東京電力の管内では今月16日の地震の影響で、一部の発電所の運転停止が続き、電力の供給力が減少していました。
こうした中、気温が下がって暖房使用など電力の需要が増え、電力の需給が極めて厳しい状況になるとして政府は21日夜、初めて「電力需給ひっ迫警報」を出しました。
22日は朝から電力の需要が伸びて管内の供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は一時、100%を超えて、データの上では電力の需要実績が供給力を上回っている状況になりました。
22日夜から23日にかけて節電の呼びかけによって電力の需要が抑えられていることや、23日は太陽光による発電などが増え、供給力が上がりました。
政府は、安定供給できるめどがたったとして「電力需給ひっ迫警報」を午前11時で解除しました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013546751000.html
« FX投資詐欺で8人逮捕 全国で1億5000万円詐取か―警視庁(23日)時事 | トップページ | 吉川元農水相に懲役2年6か月 追徴金500万円を求刑 鶏卵汚職事件で収賄罪に問われる(23日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
- 教育の在り方考えるシンポジウム 教育関係者などが参加(27日)NHK(2022.06.27)
- インフル、日本でも流行警戒 免疫減少か、豪州で急増―コロナと同時拡大懸念(27日)時事(2022.06.27)
- 電力逼迫で初の注意報 27日夕の節電呼び掛け―東電管内に・経産省発令(27日)時事(2022.06.27)
- 「デジタル窓口」岩沼市で始まる 時間、従来の半分に(27日)共同(2022.06.27)
« FX投資詐欺で8人逮捕 全国で1億5000万円詐取か―警視庁(23日)時事 | トップページ | 吉川元農水相に懲役2年6か月 追徴金500万円を求刑 鶏卵汚職事件で収賄罪に問われる(23日)TBS »
コメント