危険な“磁石のおもちゃ”法規制など国に検討求める 消費者庁(24日)NHK
消費者庁の安全調査委員会は、ごく小さい強力な磁石のおもちゃを子どもが誤って飲み込む事故が起きているにもかかわらず、日本では、製造や販売、輸入を規制する法令がないとして、法規制などを検討するよう国に求める報告書をまとめました。
誤飲事故が起きているのは、マグネットボールやマグネットキューブと呼ばれる球状や立方体の形をした、ごく小さく強力な磁石のおもちゃで、主に数十個の「マグネットセット」として、子ども向けに販売されています。
事故は、2017年1月から先月25日までのおよそ5年間で11件確認され、中には飲み込んだ磁石によって消化器官に小さな穴が開いたケースもあるということです。誤飲した年代は3歳までが最も多く、中には37個誤飲したケースもあったということです。
報告書では、磁石のおもちゃは製造や販売、輸入を規制する法令が日本にはなく、誤飲の危険性の表示が無いまま販売されている実態があるとして、こうしたおもちゃについて法規制を行うことなどを国に求めています。
消費者事故調の中川丈久委員長は「最悪死に至ることもある危険性があるという認識を持ってもらいたい。おもちゃではないと考え、子どもの手に渡ることがない、飲み込むことがない環境作りが重要だ」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013549351000.html
« 弾道ミサイル可能性あるもの 龍飛崎の西に落下か 防衛省関係者(24日)NHK | トップページ | 大阪府警巡査長、酒気帯び疑い 熊本帰省中に対向車に衝突(24日) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 女性議員養成、どう進める 地方議会や学者が率先【22参院選】(7日)時事(2022.07.07)
- USB紛失問題の尼崎市、稲村市長退任へ 昨年末から周囲に相談、今秋の市長選立候補せず(7日)共同(2022.07.07)
- auなど通信障害 全面復旧もKDDIに苦情9万件超 補償含め検討(6日)(2022.07.06)
- 市民団体が足立に「九条の碑」(6日)共同(2022.07.06)
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
« 弾道ミサイル可能性あるもの 龍飛崎の西に落下か 防衛省関係者(24日)NHK | トップページ | 大阪府警巡査長、酒気帯び疑い 熊本帰省中に対向車に衝突(24日) »
コメント