都議会初、オンラインで審議参加 コロナ感染議員が自宅から質問(10日)共同
都議会で九日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養している議員がオンラインで委員会の審議に参加した。都議会では初めての試みで、議場にいる小池百合子知事らに画面越しに質問した。国会でオンライン開催の議論が停滞する中、地方議会では有事を見据えた態勢づくりが広がっている。(加藤健太)
オンライン参加したのは平慶翔(けいしょう)議員(34)=都民ファーストの会。新年度予算を審議する予算特別委員会で質問を予定していたが五日に感染が判明し、オンライン参加を申請していた。
平氏の自宅と委員会室をネットでつなぎ、平氏の様子は委員会室に置いた60インチのモニターに映し出された。スピーカーから流れる音声がこもることはあったが、四十分間のやりとりで目立ったトラブルはなく、知事や都幹部は委員会室の答弁台から質問に答えた。
総務省がコロナ禍の二〇二〇年四月、地方議会の委員会のオンライン開催について「感染拡大を防ぐため差し支えない」との判断を示し、各地で運営方法の見直しが広がっている。大阪市議会では感染者ら五人が委員会にオンラインで出席。茨城県取手市議会の委員会ではオンラインで議案の賛否を問う表決も行われている。一方、国会では今月、衆院憲法審査会が「オンライン出席を例外的に認める」とする見解を示したばかりで、実施の見通しは立っていない。
都議会は二〇年九月にオンライン参加を認めて以降、議員十一人が感染しているが、オンライン参加の申請は今回が初めてだった。
小池知事は「議会もオンラインでできるという、例を作ったことに敬意を表したい」と評価。議会運営委員長の小宮安里(あんり)議員(自民)は取材に「災害のほか、働き方改革や介護、子育てなどさまざまな事情がある中で、どこまでの理由をオンラインで認めるか。各会派で意見を持ち寄って議論していきたい」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164738?rct=t_news
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164738?rct=t_news
« 不倫相手に拳銃見せる 容疑で男性警部補書類送検、滋賀(9日)産経 | トップページ | 好きな女性の車にGPS「行動知りたくて、尾行」 富山県高岡署、容疑の40代男性書類送検(10日)共同 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 熱中症の疑い 東京都内で101人病院搬送(2日)NHK(2022.07.02)
- 熱中症搬送者、6月は過去最多 前年同月の5倍超に―東京消防庁(1日)時事(2022.07.01)
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
- 東京都内 熱中症の疑いで83人搬送 (29日午後3時)(2022.06.29)
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
« 不倫相手に拳銃見せる 容疑で男性警部補書類送検、滋賀(9日)産経 | トップページ | 好きな女性の車にGPS「行動知りたくて、尾行」 富山県高岡署、容疑の40代男性書類送検(10日)共同 »
コメント