262人分の個人情報を漏洩 デジタル庁運用の「GビズID」(31日)朝日
デジタル庁は30日、企業の行政手続きを支援するシステム「GビズID」で、利用する2社262人分の個人情報が、システムの不具合により関係のない他社に漏洩(ろうえい)したと発表した。漏洩先となった企業には削除を依頼し、不正に利用された被害はないと説明した。
GビズIDは、企業が社会保険や補助金の申請手続きなど複数の行政サービスを簡単に利用できるようにするシステムで、約70万社が登録している。企業ごとに、このシステムを使える従業員を登録できる。
システムを運用するデジタル庁によると、この従業員リストが、プログラムの不具合により、誤って関係のない企業にダウンロードされてしまっていた。今月28日に漏洩先となった企業から「別の会社の情報が入っている」という連絡があり発覚した。
ダウンロード機能を利用した…
https://www.asahi.com/articles/ASQ3Z7DCTQ3ZULFA02N.html
この記事は有料会員記事です。残り137文字
« 元警官が語る葬儀会社との蜜月 先輩刑事の懇願「警察社会で断れず」(31日)朝日 | トップページ | 病院にランサムウエア対策 サイバー攻撃相次ぎ改定指針(31日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 元警官が語る葬儀会社との蜜月 先輩刑事の懇願「警察社会で断れず」(31日)朝日 | トップページ | 病院にランサムウエア対策 サイバー攻撃相次ぎ改定指針(31日)日経 »
コメント