👍警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
警察への相談が増加
【治安うんちく】
あれは平成11年から12年にかけてだった。「警察に相談しても何もしてくれない」というバッシングで警察への批判が戦後最悪となった時だ。その典型的なのは「桶川女子大生殺人事件」など数々ある。そして日本警察は警察刷新会議の提言を受けて、全国の警察は警察署ごとに相談業務を充実した。あれから17年—相談件数は増加し続け、ついに200万件を突破した。
… … … … …
警察庁によると令和3年に全国の警察が受けた相談件数は228万2825件で、前年より10万3278件の増加。平成24年の155万3189件から10年間で73万件も増えている。
相談件数が最も多かったのは犯罪等による被害防止で29万3764件。次いで家庭内・近隣関係が29万0642件、刑事事件の25万2352件、そしてサイバー関係の17万4216件、迷惑行為の14万9155件と続く。中でもサイバー関係は前年より3万件余も増えているほか、迷惑行為も5年連続の増加となっている。
当時、警察庁の長官がこんな事を漏らしたことを忘れることがとできない。
「国民の最後のよりどころが警察なんだよ。それが『法律がないからできない』とか、『警察が担当でない』など、とんでもないことだ。どんどん介入して何が何でも1人でも多く救わなければならない…」
そして今、相談の増加は信頼の回復といっても過言ではない。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★FX投資詐欺で8人逮捕 全国で1億5000万円詐取か―警視庁(23日)時事
★「9億円、生前贈与したい」 メール届いた女性、電子マネー430万円分だまし取られる(20日)共同
★オレオレ詐欺で金の延べ棒5本 高齢女性から搾取「受け子」逮捕(19日)NHK
★「遊ぶ金欲しさに」レスリング元学生チャンピオンの男 特殊詐欺関与で逮捕(18日)TBS
★勝手にネットバンキング登録 ニセ電話から40分で出金 被害続発(18日)朝日
★「受け子」や「出し子」役か 京都の高校生逮捕(17日)産経
★梅沢富美男さん、特殊詐欺防止の新ポスター(17日)共同
★「うまい話はイクラでもあるが・・・」寿司ネタ防犯ポスター 特殊詐欺被害が千葉県内でワースト2位の船橋警察が作成(16日)TBS
★留学生のコンビニ店員 高齢男性に声かけ、特殊詐欺被害防ぐ「学んだ日本語で人の役に立てたことがうれしい」(16日)共同
« 東京都 新型コロナ 新たに7844人感染確認 前週比1300人余増加(27日)NHK | トップページ | 旭川中2凍死で「いじめ」認定 第三者委、遺族に報告(27日)共同 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😒警視庁管内体感治安レベル2(2022.06.28)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.06.27)
- 😊警視庁管内体感治安レベル2(2022.06.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.06.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.06.24)
« 東京都 新型コロナ 新たに7844人感染確認 前週比1300人余増加(27日)NHK | トップページ | 旭川中2凍死で「いじめ」認定 第三者委、遺族に報告(27日)共同 »
コメント