😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(21、22日 単位・レベル)
通学路の危険個所が7万カ所も…
【治安うんちく】
昨年6月、千葉県八街市の市道で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、五人が死傷する交通事故があった。この事故で60歳の男が逮捕されているが、直接の原因は飲酒運転。しかし、同市道は通学路でもあるのにガードレールも無いうえ、路側帯を示す白線も無いことから、市民の間から整備を求められていた。ところが市は幹線道路でないため整備をしていなかった。
こうしたことから、警察をはじめ道路管理者である国土交通省、文部科学省がこのほど、全国の市町村の小学校の通学路の点検を実施した。
… … … … …
警察庁によると「対策が必要」と判断されたカ所は7万6404か所にものぼることが分かった。
ランキングは神奈川の5141カ所、埼玉の4581か所、東京の4497か所、愛知の4054か所と続き、事故のあった千葉は4044か所だった。
このため道路管理者は歩道の設置や防護さくの整備を行うほか、警察は信号機の設置や速度規制を実施。また教育委員会は安全教育の徹底、ボランティアなどによる見守りなどを行うこととした。
住民の要望に応えていない行政なんて最低だ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★「9億円、生前贈与したい」 メール届いた女性、電子マネー430万円分だまし取られる(20日)共同
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/cat20691828/index.html
★オレオレ詐欺で金の延べ棒5本 高齢女性から搾取「受け子」逮捕(19日)NHK
★「遊ぶ金欲しさに」レスリング元学生チャンピオンの男 特殊詐欺関与で逮捕(18日)TBS
★勝手にネットバンキング登録 ニセ電話から40分で出金 被害続発(18日)朝日
★「受け子」や「出し子」役か 京都の高校生逮捕(17日)産経
★梅沢富美男さん、特殊詐欺防止の新ポスター(17日)共同
★「うまい話はイクラでもあるが・・・」寿司ネタ防犯ポスター 特殊詐欺被害が千葉県内でワースト2位の船橋警察が作成(16日)TBS
★留学生のコンビニ店員 高齢男性に声かけ、特殊詐欺被害防ぐ「学んだ日本語で人の役に立てたことがうれしい」(16日)共同
★ニセ通販サイト、被害相次ぐ 検索やSNSから誘導(15日)時事
★架空請求で1505万円の被害 壱岐の50代男性(14日)共同
最近のコメント