「全品半額」つられて購入 中国からの荷物の中身は… 偽サイト横行(4日)朝日
生活用品・家電メーカー、アイリスオーヤマ(仙台市)の商品を安価で売るとかたった偽サイトが、ネット上に横行している。クレジットカード決済したものの、注文した商品が送られてこないなどの報告が相次いでいるという。大阪府警も偽サイトのURLを公開し、注意を呼びかけている。
「あまりにも安すぎたし、今考えれば怪しい点がたくさんあった」。東京都の自営業の女性(53)はそう漏らす。
今年1月3日深夜、「アイリスオーヤマ 電気ポット」とネット検索すると「今なら全商品50%off」「通販のアイリスプラザ」などと書かれたサイトが候補に出てきた。クリックして現れたのは、「年明けタイムセール」と書かれ、格安のソファや家電が画像付きで並ぶページ。定価の70%オフの掃除機もあった。
結局、電気ポットとたこ焼き器、スチームクリーナーの購入を決め、指示されるがまま、名前や住所、電話番号、メールアドレスを入力。計約5500円をクレジットカード決済した。直後に全文英語で「Order details(注文詳細)」などとするメールが届いた。女性は「メールを見て、だまされたと気づいた」とする。
すぐにクレジットカード会社に連絡し、返金手続きをした。1週間後、心当たりのない黄色い封筒が届いた。発送元は「中国」となっていた。中身は「ジュエリー」と書かれていたが、開けられなかった。
ネットを見ると、同じようにだまされて支払ってしまった人がいた。女性は「泣き寝入りする人や商品の到着を待っている人もいると思う。こういう手口があると知ってほしい」と話した。
https://www.asahi.com/articles/ASQ236259Q1XPTIL01D.html
« 「護身用として持っていた」 マイナスドライバーを隠し持っていた男を逮捕(4日)TBS | トップページ | サポカー運転条件正式決定 違反高齢者の実車試験も(4日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化が施行 ネット中傷の抑止力に(7日)時事(2022.07.07)
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
« 「護身用として持っていた」 マイナスドライバーを隠し持っていた男を逮捕(4日)TBS | トップページ | サポカー運転条件正式決定 違反高齢者の実車試験も(4日)産経 »
コメント