「買う前に警察に電話を」 コンビニ店長、詐欺被害防ぐ(27日)共同
特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、五城目署は25日、秋田県八郎潟町のローソン八郎潟大道店(鳴海能仁オーナー)と店長の八柳久美子さん(38)に感謝状を贈呈した。
署によると1月11日、南秋田郡の70代男性のパソコン画面に、ウイルスに感染した旨の表示が現れた。記載されている電話番号にかけると、男からウイルス除去名目で電子マネーを購入するように言われたという。
八柳さんは、来店した男性が不安そうに電子マネーを購入しようとする様子を見て、「買う前に警察に電話した方が良いのでは」と助言し、署に通報した。
この記事は「会員向け記事」です (全文 362 文字 / 残り 111 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20220227AK0003/
« ウクライナ侵攻 「悲しみで言葉もない」 筑波大留学経験のガジェンコさん 渋谷駅前で抗議デモ(27日)共同 | トップページ | 提携先前社長が増資持ち掛け テラ社救済偽装か―虚偽情報開示(27日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
« ウクライナ侵攻 「悲しみで言葉もない」 筑波大留学経験のガジェンコさん 渋谷駅前で抗議デモ(27日)共同 | トップページ | 提携先前社長が増資持ち掛け テラ社救済偽装か―虚偽情報開示(27日)時事 »
コメント