あさま山荘事件から50年を前に警視庁幹部が慰霊碑献花(15日)TBS
「あさま山荘事件」から50年となるのを前に、警視庁の幹部が現地を訪れ慰霊碑に献花しました。
1972年の2月に起きた「あさま山荘事件」では、長野県軽井沢町の山荘で、武装した連合赤軍のメンバーが女性を人質にとり、10日間にわたって立てこもりました。
人質の女性は救出されましたが、民間人の男性1人と、警視庁の機動隊員2人のあわせて3人が犯行グループに銃で撃たれ死亡しました。
警視庁 高山祐輔 警備一課長
「使命のために力を尽くした先人の思いを受け継いで、我々警視庁、しっかりと歩みを進めてまいりたい」
今月19日で発生から50年となるのを前に、先ほど、警視庁の幹部が慰霊碑を訪れ、献花しました。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6002915.html
« 東京都 新型コロナ 1万5525人感染確認 7日連続で前週下回る(15日)NHK | トップページ | 氏名公表のヘイトスピーチ抑止条例は「合憲」 最高裁が初判断(15日)朝日 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
« 東京都 新型コロナ 1万5525人感染確認 7日連続で前週下回る(15日)NHK | トップページ | 氏名公表のヘイトスピーチ抑止条例は「合憲」 最高裁が初判断(15日)朝日 »
コメント